【書評】習得への情熱 The Art of Learning チェスから武術へ ジョッシュ・ウェイツキン 著 吉田俊太郎 訳

チェスの世界で神童と呼ばれて活躍し、「ボビー・フィッシャーを探して」のモデルとして有名な筆者が、武術で世界トップになるまでを描く。チェスと武術を習得するのに共通点はある、としている興味深い内容。

チェスという頭脳戦とスポーツの武術(太極拳)。単純に考えたらその習得方法は違うと思われるが、その両方で類まれな実績を残した筆者が共通点を書いている。

自伝のような形をとっているため、ハウツーのビジネス書のように項目立ててその方法を読むことは出来ないが、チェスも武道もその試合時の心理までも詳細に描いており、面白い。

さて、著者が言う、共通点とは。

それを筆者は「数を忘れるための数」あるいは「型を忘れるための型」と表現している。

徹底的に基礎を学び、論理を吸収し、それが根付き、忘れる(意識しないでも自分の一部となっている状態)というプロセス。

武術を学ぶ描写で、同じ小さい動作を毎日何時間も繰り返すところが出て来る。

天才とは、まさに、基本の練習を細かいところまで集中して何度も出来る人のことだと納得させられる。

そして、「神は細部に宿る」というように、詳細に意識をむけながら練習に励むことだとわかる。

やはり、一流になるのに簡単な近道はない。

チェスや武道について知らなくても楽しめる内容。お勧めです。


この記事が気に入ったら
「いいね !」 お願いします!役立つ情報をお届けします。

関連記事(広告含む)