


場所
巾着田(きんちゃくだ) 〒350-1251 埼玉県日高市高麗本郷125-2交通・アクセス
巾着田への行き方。 私は、東京の西武池袋線池袋駅から飯能(はんのう)駅で乗り換えて高麗(こま)駅。高麗(こま)駅から徒歩を選択しました。 高麗(こま)駅から 巾着田までは、ところどころに道しるべがありますので簡単。ルートは曲がりくねった普通の細い田舎道。見逃さないように行きましょう。
時間の目安
時間の目安は? 池袋駅~飯能(はんのう)駅(←急行利用)~高麗(こま)駅電車で約1時間 高麗(こま)駅~巾着田まで
徒歩15分
池袋駅乗り入れの路線
池袋駅には、たくさんの線が乗り入れています。- JR湘南新宿ライン
- JR埼京線
- JR山手線
- 東武東上線
- 西武池袋線
- 東京メトロ丸ノ内線
- 東京メトロ副都心線
電車利用
- 西武池袋線高麗(こま)駅下車徒歩約15分
- JR川越線・八高線高麗川(こまがわ)駅下車徒歩約40分
※JR川越線を利用する場合は、JR高麗川駅で八高線に乗り換え(一部八王子行き直通電車あり)さらに東飯能(ひがしはんのう)駅で西武池袋線に乗り換え高麗駅で下車するのがおすすめ。
バス利用
- JR高麗川駅から国際興業バス、高麗駅経由飯能駅行に乗り「巾着田」下車徒歩約3分
- 西武池袋線飯能駅から国際興業バス、高麗川駅行・埼玉医大国際医療センター行に乗り「巾着田」下車徒歩約3分
車
注意 巾着田HPでは、渋滞と駐車場台数に限りがあるため公共交通機関を推奨。- 関越自動車道「鶴ヶ島」I.Cから14Km
- 圏央道「圏央鶴ヶ島」I.Cから11Km
- 圏央道「狭山日高」I.Cから8Km
営業時間
営業時間は、8時~17時です。入場料
入場料は、通常は不要ですが、不定期(曼珠沙華(彼岸花)のハイシーズン)で必要。1人300円
公園入口で現金で支払います。
ベビーカー・車椅子
ベビーカー・車椅子で入場できます。 車いすのお年寄りを何人も見かけましたので 大丈夫です。 とはいえ、公園内は舗装されていませんので、ガタガタして、通常より押すのに力がいると思いますので念のため。お手洗
お手洗いは高麗 (こま) 駅にも公園内にもあります。 高麗(こま)駅出て左に駅のお手洗が1ヶ所。女性用の個室は10個以上ありますが、電車到着後は混みます。巾着田(きんちゃくだ)公園内に3ヶ所。ログハウスのような建物です。
それぞれ個室はたくさんあるものの、特に女性用は並ぶことがありますのでお子さんなどは並ぶ時間を見積もってお早めに。
食事の場所
ランチ時間にさしかかると、ごはんが心配ですよね。 レストラン・露店・持参の3通りあります。この時期以外は静かな場所ですので、お店は少ないです。レストラン
高麗(こま)駅~巾着田 (きんちゃくだ) までの間にうどん店ベジタリアンカフェの2つ。ルートからは少し外れますが、そば店が1つ。お昼時は人がたくさん並んでいますので、お早めに。いっそのこと、池袋駅まで帰れ(出れ)ば、レストランはたくさんありますね。 阿里山cafe ベジタリアンメニューのカフェ テラス席がある。 しょうへいうどん うどん店 そばの里茂むら そば店露店
曼珠沙華(彼岸花)のハイシーズンのみ、巾着田中央の広場に露店が出ています。ビールなどの飲み物やカレーなどの食事もありました。持参
ビニールシートor新聞紙とお弁当を持参すれば、高麗川(こまがわ)の河原や歩道脇に腰かけて食べることもできます。曼珠沙華(彼岸花)のハイシーズン期間、バーベキューは禁止ですのでご注意ください。(詳細は巾着田のHP参照)
おすすめの滞在時間
滞在時間は、高麗(こま)駅→巾着田(きんちゃくだ)公園内散策→高麗(こま)駅を見積もって最低2時間程度。高麗(こま)駅から巾着田公園入口まで徒歩15分、群生地の場所まではプラス5分くらい、かかります。つまり、駅への往復で40分かかるということ。
園内を写真を撮りながらゆっくり回るのに1時間少しかかることを考えると、現地で2時間程度は見積もったほうがいいでしょう。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)(彼岸花 ヒガンバナ)のハイシーズンはいつ?
2019年は、10月2日(水)満開になりました。これから4・5日が見ごろ。巾着田のHPで見ごろを確認しましょう。Facebook pageをフォローしたり、Instagramを#巾着田で検索して、訪れた方の写真を見るのもいいでしょう。
高麗駅前でリーフレットをもらおう
曼珠沙華(彼岸花)のハイシーズンは、高麗駅前のテントと巾着田入り口で巾着田マップを配っていますのでもらいましょう。日本語以外に英語もあります。
