私が外資系企業に入って、学校では得意なはずだった英語を何年やっても話せなかった理由はこちらです。
私は、英語のバックグラウンドがないまま外資系企業で英語を使って仕事をし、ドイツ赴任中は、生活するためにドイツ語を習得しました。
その際、外国語の会話を短期間に習得するには、日本人ならではのアプローチが必要だと痛感しました。
そのアプローチとは、例えば英語なら、頭に浮かんだ日本語を英語に訳すのではなく、会話の場面に合ったフレーズや構文を覚え、それを使って話すことです。
言いたい事を伝えるのと、直訳するのとは違う
私は、日本企業から外資系企業に転職してから、仕事で英語を話すようになりました。そこで、当初私がしていたことは、「頭に浮かんだ日本語を英語に訳して話す」ということ。
学校では得意だったはずの英語が、当初、何年やっても話せるようにならなかった理由がそのアプローチでした。
そもそも日本語と英語は全く違う言語なので、それではうまく相手に伝わりません。
「言いたい事を伝える」のと「母国語から外国語に直訳する」というのは違うのです。
それは、英語の映画を見に行くと、日本語の字幕が、話されている英語の日本語訳とは違う場合があることからもわかります。映画では、正確に訳すことよりも、観客に伝わることを優先しているのです。
英語を話す時、日本語を英語に訳して話そうとすると苦労する
「英語を話す時、日本語を英語に訳して話そうとする。」
これをしようとしてしまう理由の一つは、私達が学校教育で、和文英訳・英文和訳の勉強を沢山している影響のせいかも知れません。
しかし、学校でやった「訳す」勉強と同じアプローチで英語を話そうとすると、うまく伝わらなくて苦労します。
ドイツ人の同僚を見てわかった、状況に合わせて言葉を覚えることの大切さ
では、日本人が英語を話す時、どのようなアプローチで学習すれば良いのでしょうか?
私の場合は 日本語⇔英語でしたが、
私は2人のドイツ人の同僚の話す ドイツ語⇔日本語 の関係を見て気づきました。
「すごい」を連発するドイツ人
ドイツ本社で日本担当のAさん。日本担当ということで、日本語を学習しています。
日本語を話す時のAさん、とにかく「すごい」を連発します。日本人だったら「すごい」とは言わないシチュエーションで……。
日本人の私は(それ、全然すごくないよ……。)と違和感をおぼえます。
その理由です。
当時私はドイツ語学習中だったので気づいたのですが、ドイツ人はちょっとしたことに”Super! ”とか “Wunderwar! ”(すごい)を連発します。私の感覚では、日本人が「いいね!」という場面で「すごい」という単語を使うのです。
おそらくAさんは、ドイツ人が”Super! ”とか “Wunderwar! ”(すごい)という場面で、それを日本語に訳して「すごい」と言っていたのだと思います。しかしそれは、日本人にはしっくりきませんでした。
彼はドイツ人の中でも、英語が堪能と言われていました。英語以外にもスペイン語も話せるらしく、むしろ語学は得意。
思うに、英語とドイツ語はよく似ています。例えば、”Hello! “ “How are you? “ のドイツ語は、単語自体は違うものの、同じような構成。
ドイツ人にとっての英語は、アルファベットはもちろん、状況に合わせての反応も似ているため、「ドイツ語で言いたいことを英語に訳す」というアプローチで語学の学習をしても難なくいけると思います。
しかし、「英語あるいはドイツ語」と「日本語」を学ぶのに同じアプローチだと、文化の隔たりがありすぎて、訳しただけでは伝わらないことがあるのだと思います。
ドイツ人の話す日本語の「謙そん」の言葉
もう一人の例を挙げましょう。
ドイツ人のBさん。ドイツの大学で日本語を専攻し、日本の大学でも学んだことのある人。もしも目をつぶって彼を見ずに話したら、相手が日本人としか思えない流暢な日本語を話します。
最初に会った時、あまりに日本語が上手いので「日本語、本当にお上手ですね!」と言ったら「いやいや、そんなことないです。」とすぐに答えて、それにもびっくりしました。
なぜなら、初心者レベルの人をほめた場合を除き、ドイツ人が流暢な外国語をほめられて、「いやいやそんなことないです。」とドイツ語で返すことはないからです。まさに彼は、日本人の謙そんの反応そのままを習得して日本語を話していたのです。
場面に合わせた言葉を覚える
上の2つの例から、自分の頭に浮かんだ自国語を外国語に訳すのではなく、場面に合わせた言葉を覚えて話すことが大切だとわかるでしょう。
仕事やプライベートで英語にふれる機会がある場合は、英語がうまい人がどういった場面でどういう反応をするのかを注意して覚えておき、同じ状況になった時にそのまま真似をします。
英語にふれる機会がない場合でも、大丈夫。
幸い、NHKのラジオ講座など、低予算でも、場面を設定した英語のやりとりが載っている教材があります。海外旅行でのやりとりから、ビジネスでのプレゼンテーションや会議での発言など必要なもの、好きなものから選んで、そのフレーズを覚えてしまうのです。
和文英訳は学校でやり慣れているのでその方が馴染みがあるかも知れませんが、急がば回れ。
ビジネスでも、プライベートでも、頭に浮かんだ日本語を英語に訳すのではなく、よく使われる表現や構文をまるごと覚えて使うことが、短期間での英会話の上達に有効だと思います。
Photo via Visualhunt.com