【英語】日本人にRとLの発音が難しいように、ドイツ人・フランス人にも区別できない外国語の発音がある

日本人の英語での苦労 RとL

英語の学習で、よく取り上げられる代表的なのが、RとL。“同じに聞こえる!”というアレです。

RとLの“発音”については、舌の位置の違いは明確なので、理解して練習すれば大丈夫かと思います。

私の場合は、社会人になってから(遅い・・)通っていた英語学校で、先生が自分の口の中の舌の位置を見せて教えてくれ、やっと理解しました。

欧米人にとっては全く違って聞こえる(らしい)ので、自分の英語を通じさせるためにも、これだけは何とか克服したいもの。

RとLの違いについては、ここのリンクでのRとLの発音の方法・聞き取りについての動画・説明がシンプルでわかりやすいです。

上記のリンクをやってみても、Rの発音がどうしてもできない方には、別の方法がありますのでご参考ください。

日本人の英語での苦労 不要な母音を発音してしまう

あとは、“不要な母音がつく”。いわゆる、“ジャパニーズイングリッシュ”の発音の人はこの傾向がありますね。

偉そうに言ってますが、以前、仕事でヨーロッパの国々の人と話した時に、私が話す段になると、相手の顔が真面目になって眉間にしわがよる(つまり、聞き難いので集中している)のに気付いてショックを受けたことがあります。

イタリア・スペイン・オーストラリアなど、すごい訛り!と私が思う英語は難なく聴き取れるらしいのに、なぜ私のはダメなの!?と思いました。

残念ながら、“アルファベットの国の訛り”はお互いに聞き取りやすいが、日本語訛りは聞き慣れていないから難しいらしいのです。

そういえば、昔、実家にアメリカから交換留学生が来ていて、当初は父の英語(昔の学校教育の英語)がさっぱり通じなかったらしいのですが、次第に学生さんが慣れて来て通じるようになったそうです。

日本語も混ざって、“ベーリーすごい!”なんて言ってたので戸惑ったでしょうが・・。当時家には両親しかおらず、母は英語は全くわからないので、いざという時他に頼る人がいないとなると慣れていくのですね。

ちなみに件(くだん)の学生は日本語の勉強に来ていたので、英語のうまい人がいない、まさに日本語漬けというベストな環境だったと言えるでしょう。

日本人の英語での苦労 母音なしに子音が発音できない

日本人の苦手とするもの、まだあります。

英語ではないのですが、ドイツに住んでいた時に、Triberger streetというところに住んでいたのですが、駅からタクシーに乗って行き先を告げると、最初、「そんな通りは知らない。」と言われました。

スペルを見せて理解してもらったのですが、“トリベルガー”と理解して発音したため、”ト”と発音して、”t”のあとに”o”の発音が無意識に入ってしまっていたから通じなかったのです。

”Tri”を一気に発音する必要があったんですね。

”察することは出来ないのか?”と思いますが、その運転手さんはとっても親切で何とかわかろうとしてくれたのですが、ここを間違うと本当にわからないようです。

英語の発音 私の線引き

さて、日本人の発音に対する苦労について述べて来ましたが、私自身の発音について言うと、実は、英語学習の途中で、今のところあきらめて線引きしているところがあります。

例えば、自分が話す時はRとLを違えて発音しますが、聞く時は前後関係で判断。もしも相手が意図的にRとLの発音を逆にしたとしても、気づかないレベルで聞いています。

また例えば、アの発音には4種類ありますが、map やcap のアだけ意識して対応し、他は気にしていません。

そうそう、それから、eastとyeastの違いも・・・。他にもあるかもしれませんがこの辺で。

英語を仕事にしている人(通訳や翻訳をしている人)はそうはいかないでしょうが、コミュニケーションツールとして“国際語としての英語”を仕事に使っているのでこの程度で許してください、という言い訳をしています。

もちろん、発音が完璧に出来ればいいことには違いありません!

ドイツ人に聞こえない日本語の音とは?

日本人はアルファベットの国ではないので不利、という感じでここまで来てしまいました。では、日本人だけが日本語のせいで発音に問題があるのでしょうか?

私は、ドイツ人と話していて、日本の“寿司”(Sushi)を“シsushi”と言う人と“シzushi”と言う人がいることに気付きました。

そこで、複数のドイツ人に、「ドイツの人って、寿司のこと“し”って言う人と“し”って言う人がいますよね?ドイツ語で、SUの発音って、“す”なの?“ず”なの?」と聞いてみました。

そうしたら、皆、一様に「は!?君の言ってる二つは同じに聞こえるけど?」という答え。

一人の日本語ペラペラのドイツ人は、「それ、私にとっては同じ!何度も日本人の友達に、耳の近くで言ってもらったけど、私には違いが聞こえない!」と悲しそうに言っていました。

つまり、ドイツ語の発音では、“す”と発音しようが“ず”と発音しようが同じ扱いなので、彼らが日本語を話そうとすると、私達にとっては明らかに違う、“す”と“ず”の違いを聞き分けることが難しいのです。

また、ドイツ語にはchがないのでchair(椅子)が発音できずにshareと発音する人もいます。

あれ?日常会話だと思ってたら、株式の話?と思ったら違った、ということがありました。

3か国語(ドイツ語・フランス語・英語)が話せる人でしたが、chの発音はあきらめてるみたい。欧州の国々の人の間では”ドイツ語訛り”で察しがつくようですが、chをshと発音されると日本人には分かりません。

フランス人が発音するのに苦労する音とは?

ドイツ人だけでなく、フランス人も、フランス語にない発音で苦労をします。

私がドイツ語学校に行っていた時、クラスにいたフランス人が、順番に先生にあてられて答える時、ある音になると話すスピードが落ちるのに気づきました。

それは、日本語で言うなら「ハヒフヘホ」のHがつく発音。

フランス語にHはあるものの無音。彼女は母国語にないその音を出すために、口の形に集中するため、Hのある単語になるとゆっくりになっていたのです。

スカーフやバッグで有名なエルメス。スペルは英語表記するとHERMESですが、Hは発音しませんよね。

難しい特殊な発音の中国語

ドイツ、フランス以外にもまだあります。

ドイツ語学校にいた時、中国人が何名かいたのですが、その中国語訛りが強くて、ドイツ語も英語も全く分からずに筆談漢字ではなくドイツ語や英語で)してもらったことがあります。

とにかく発音が難しい、と言われる中国語。その特殊な発音ゆえに、訛りの強い人が多く、外国語の習得は大変そうです。

では、彼らは、“あ~。自分は発音下手だし・・。”と委縮しているでしょうか?

いいえ、どうやら、「こ~んなに難しい発音の母国語を話せるんだから、外国語なんか楽勝!」と思っているらしいです。

まとめ

上に書いた中国人の考えについて、半分は小噺のネタだと思われます(中国人の友人が笑いながら教えてくれたので)が、その堂々とした立ち居振る舞いはちょっとは真似したいですね。

あ~、発音が・・。などと思っている方、外国語の発音で苦労しているのは日本人だけではありません

また、訛っているのも日本人だけではありません。さきに述べた、chの発音の出来ないドイツ人ですが、周囲の人からしたらそんな発音のことは頭になく、”英語・フランス語が堪能な、語学に長けた人”なのです。(もちろん本人もそう思っています。)

まずは、細かいことを気にせずに、トライしていったらいいと思います。

私も、↑でとりあえず今は発音の一部は線引きしていますが、それでも恥ずかしからずに少しでも上達したいと思っています。

この記事を読んでいる方は、こんな記事も読んでいます。





Photo via VisualHunt.com

この記事が気に入ったら
「いいね !」 お願いします!役立つ情報をお届けします。

関連記事(広告含む)