「山怪(さんかい)」田中康弘著 狐、狸などの山に住む物の怪(もののけ)の話。【書評】

マタギなど、山の近くに住む人々に取材して集めた、山里での不思議な出来事をとりあげた本。ちょっと怖いけれど、興味をそそるのは、たったの50年程度前の話だから。

そして、この本を読んで思い出した、祖母から聞いた「狐・狸や不思議な物の怪(もののけ)の話」もお伝えします。

「山怪(さんかい)」の仕業(しわざ)を集めた本

昔から言われている、「狐や狸に化かされた」という話。それ以外にも、山やふもとの村で起こった不思議なできごと。

それは、山にきっと住んでいる、しかし、何なのかわからないので「山怪のしわざ」としか言いようがない。

そんな、ちょっと怖い(かなり怖いもあり)不思議な話ばかりがこの本に書いてある。そして「なぜ?」というモヤモヤが残るところに気持ちの悪い恐怖を感じます。

私には「あっ!それって、祖母から聞いた話と似てる!」との驚きがありました。

狐や狸や物の怪の話と通ずる内容もあり、「やはり物の怪(もののけ)はいるのだ」と怖いながらも嬉しくなってしまったのです。

以下は、祖母から聞いた話です。ちょっと怖いかもしれないので怖がりの人は読まないでください。

祖母から聞いた話

狸に化かされた美容師さん

これは私の祖母の友人の話です。彼女は美容師さん。

当時、美容師さんは、婚礼のしたくに呼ばれたそうです。それは花嫁衣裳の着付けと、髪をセットするため。道具を持って、花嫁の家に。

婚礼が終わり、ごちそうをもらって山道を帰る。途中で日が暮れました。

すると、通り慣れた道にもかかわらず、ぐるぐる回ってもとのところへ戻ってきてしまい帰れません。

そして、道の先に、なぜか花嫁衣裳を着た花嫁さんがうずくまっています。近づくと、それは飛びあがって逃げていくのですが、人ではなく狸のような生き物。

さんざん迷った挙句に、やっと帰り道を見つけて家に着くと……。

お土産にもらったごちそうから、魚や油揚げだけが、消えていました。

この本の中にも、山で猟をするマタギが、「山へ行くのに、油あげや肉などをお弁当に入れてはいけない」というくだりが。それは、脂っぽい食べものを狙って山に住む何かが悪さをするからです。

狐火と、白い物の怪(もののけ)たちの追いかけっこ

これは、私の祖母の経験談。

山を一つ越えた先に祖母の友人がいました。

祖母がその友人のところへ遊びに行って、おしゃべりを楽しんでいると、ついつい時間を忘れ、友人の家を出るのが遅くなってしまったことが何度もあったそう。帰る途中の山道で日が暮れてしまったのです。

一度は、狐火を見ました。沢山の提灯が、山のほうに連なってワーッと揺れています。ぞっとして駆け出すと、しばらくして消えてしまい、元の暗闇になりました。

もう一つは、山のふもとの無人のお寺。先ほどの友人の家からの帰り。そのお寺の前を通るのですが、何の気なしにお寺をながめて驚きました。

白い着物を着た、3メートルはありそうな巨人と1メートルくらいの小人が、建物の周囲をくるくると追いかけっこをしています。
それを見て腰をぬかしそうになって、死に物狂いで駆けて家へ帰ったそう。

白い着物を着た、人のような大小の生き物。狐や狸が化けているのか、それとも……。

実は、この本の中に、山の祠(ほこら)で手を合わせたら、山神さまがついてきたらしく、手を合わせた人だけにその姿が見えたという話が出てきました。そして、山神さまは、白い、袖の長い着物を着ているらしい、とも。

祖母が見たのは、山から下りてきた祖母についてきた、山神さまでしょうか??

「山怪(さんかい)」はいるのか

マタギの話をメインに取材してまとめたこの本。

「不思議なこと」と話しながらも、それが「狸や狐、その他の山怪」のせいだとは言わない人もいます。当人が酔っていたり疲れていたりしたからだとか、風などの自然現象として説明する人たちです。

けれども、著者はそれに疑問を投げかけています。確かに、それだけでは説明出来ない出来事だから。

あなたは「狸や狐、その他の山怪」を信じますか?

闇が減って、物の怪も減ったような気がしますが、それでも、うっそうと木々が生い茂った山の中には、私達がまだ知らない生き物がいるのではないか……。

私はそう思っています。

この記事を読んだ方によく読まれているのはこちら。

Photo by Kyaw Tun on Unsplash

この記事が気に入ったら
「いいね !」 お願いします!役立つ情報をお届けします。

関連記事(広告含む)